2025年1月25日に、はじめてのこども哲学講座〈入門編〉をオンラインにて開催いたしました。
「こども哲学とはどういうものなのか」日本国内や世界の事例も交えて、歴史や意義などを講義形式でお伝えするだけでなく、体験から学んでいただくことを重視したこちらの講座。
アーダコーダーが進行役をする、哲学対話とメタダイアログの時間をたっぷりとっています。今回は、受講者の半数ほどが「こども哲学や哲学カフェに参加するのは初めて」という方々でしたが、みなさん緊張しながらも楽しんで参加してくださっている姿が印象的でした。
終了後は以下のような感想が寄せられました。
「大切な要素がシンプルに、まとめられてわかりやすくて、ありがたかった。」
「全員初対面なのに対面ではなくオンラインでの開催ということで、とても緊張しましたし、対話にどう影響があるかなと思いましたが、思っていたより参加者同士の顔もよく見えて、思っていたより一体感を感じることができたのが印象的でした。」
「変わりゆく今の時代には必要な時間なんだと思います。」️
次回2月開講の「こども哲学ファシリテーション養成講座〈基礎編〉」を受講予定という方もいらっしゃり、嬉しく思いました。
今年度の「はじめてのこども哲学講座〈入門編〉」は、今回が最後となります。
今年度新規開講し、計4回開催、のべ79名の方に受講いただくことができました。
来年度も定期的に開催していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
\\こども哲学のファシリテーションに興味のある方へ//
️次回のこども哲学ファシリテーション養成講座〈基礎編〉は下記の通り開催を予定しています。
開催日時:2025年2月9日(日)、16日(日)10時〜17時(全2日間)
オンライン形式での実施のため、遠方の方もご参加いただけます。こども哲学に興味のある方、これから始めてみたい方、やり方に迷っている方など、みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
(ライター:井尻)