![](http://ardacoda.com/wp-content/uploads/2024/03/cover-4nbJkmIzUWMYTCP6fEuB8D7L1ZMMskeB-1.png)
「こども哲学」という言葉を聞いたことがありますか?
この【こども哲学についてゼロから知りたい人のための はじめてのこども哲学講座 <入門編>】は、2014年設立以来、日本全国の小中高校や、街中のカフェ、生涯学習センター、美術館などさまざまな場所で、こども哲学を実施してきたNPO法人こども哲学おとな哲学アーダコーダがお届けする、「こども哲学」に興味をお持ちの方、でもまだどんなものなのか体験したことがない、という方にぜひおすすめしたい内容の講座です。
本講座は「こども哲学とはどういうものなのか」
日本国内や世界の事例も交えて、歴史や意義などを講義形式でお伝えいたします。
また、それだけではなく、受講者の皆様に実際にご体験いただく時間をたくさん設けています。
さらに、実際に多くのこども哲学の場でファシリテーションを務めるメンバーが講師をつとめ、こども哲学にまつわるあらゆる実践や体験エピソードを「質問タイム」などを通してお伝えしてまいります。
本や動画だけではなく、体験から学んでみたい方、ぜひご受講ください!お待ちしています!
★お申し込み・詳細は下記よりどうぞ!
★「こども哲学」ってどんな感じ? 実際にどんなふうにやっているのか見てみたい、という方には、こちらの動画がおすすめです。
ご参考までにぜひご覧ください。
(こども哲学のスタイルは多様ですので、この動画はあくまで一例になります。講座も正解を提示するものではありませんのでご理解ください)
*本講座では、こども哲学のファシリテーションについての詳細な解説は含みません。ファシリテーションについて学びたい方は、「こども哲学のファシリテーションに興味がある人のための、こども哲学ファシリテーター養成講座<基礎編>」もぜひご受講ください(2024年度リニューアル開講予定)。
★★2024年度講座ラインナップ★★
step1)こども哲学についてゼロから知りたい人のための、はじめてのこども哲学講座<入門編>
step2)こども哲学のファシリテーションに興味がある人のための、こども哲学ファシリテーター養成講座<基礎編>
step3)こども哲学のファシリテーションを地域やオンラインでやっていきたい人のための、こども哲学ファシリテーター養成講座<企画実践編>
———————————
講座に関するご質問等はアーダコーダ事務局 info_pt@ardacoda.com までご連絡ください。
———————————
<主催>NPO法人こども哲学おとな哲学アーダコーダ http://ardacoda.com/